TOPページ コラム一覧 東京で中学生におすすめの塾 7選

東京で中学生におすすめの塾 7選

東京で中学生におすすめの塾 7選

「東京に住んでいるけど、中学生の子どもにおすすめなのはどんな塾?」
「大手の塾だけでなく個別の塾も知りたい!」
このように考えていませんか?
中学生になって受験を意識すると、塾選びは迷ってしまうものです。
当記事では中学生のお子さんを持つ親御様に向けて、おすすめの塾を解説します。

中学生におすすめの東京の塾7選!

中学生におすすめの東京の塾の例は以下のとおりです。

  • ● 個別教室のトライ
  • ● 河合塾Wings
  • ● 栄光ゼミナール
  • ● 市進学院
  • ● 早稲田アカデミー
  • ● 武田塾
  • ● 坪田塾

個別教室のトライ

特徴 生徒一人ひとりに合わせた指導が特徴の学習塾です。講師と生徒が1対1で向き合うことで、効果的に学力の向上を目指します。学習の基礎固めから志望校合格に向けた受験対策まで、幅広いニーズに応えられる柔軟なカリキュラムが用意されています。
対応範囲 補習・受験対策・難関校対策・中高一貫対策
オンライン対応 あり
いい口コミ
  • 子どもの理解度に合わせて進めてくれるので、無理なく学力が身につきました。
  • 先生が親身に相談に乗ってくれるため、学習の不安が解消され、安心して通わせることができています。
  • 学習の進捗や成果を保護者に定期的に報告してくれるので、家庭でのサポートがしやすいです。
悪い口コミ
  • 講師によって教え方に差があり、わかりにくいと感じる場面がありました。
  • 授業料が他の塾と比べて高く、家計にとっては負担が大きいと感じます。

教室の設備が老朽化しているため、より快適な学習環境を整えてほしいと感じました。

個別指導塾トライは株式会社トライグループが運営する学習塾で、全国に650以上の教室を展開しています。
マンツーマンの指導の評判が高いです。
生徒一人ひとりの目標に合わせた指導を行い、基礎学力の定着から志望校合格まで幅広いサポートが受けられます。
個別学習用のブースや自由に利用できる自習スペースが整備されていて、集中しやすい環境です。

河合塾Wings

特徴 習熟度別のクラス編成を採用し、生徒の学力に合ったきめ細かな指導が受けられます。参加型の授業スタイルで、生徒が積極的に発言しながら考える力を養います。河合塾が持つ入試情報を活用し、最新の受験動向に基づいた指導が行われるため、的確な受験対策が可能です。
対応範囲 補習・受験対策・難関校対策・中高一貫対策
オンライン対応 あり
いい口コミ
  • 子どもが通い始めてから、学習習慣が身につき、成績も向上しました。
  • プロの講師陣による質の高い授業のおかげで、志望校への合格に自信を持てるようになりました。
  • 習熟度別のクラス編成なので子どもの学力に合った指導を受けられています。
悪い口コミ
  • 特に季節講習の費用が家計に負担となっています。
  • 中学3年生になって内申点が下がることがあり、志望校選択に影響が出ました。
  • 下位クラスの生徒へのサポートが手薄に感じられ、学習習慣が身についていない子どもには不向きかもしれません。

河合塾Wingsは、特に公立の難関高校を目指す受験対策に特化した進学塾です。
カリキュラムは高校受験に的を絞り、無駄のない効率的な学習ができます。
基礎から応用まで幅広い学力を養成し、独自の入試情報やデータを活用した戦略的な指導が行われます。
プロの専任講師が指導を担当し、受験に向けた実力を着実に身につけられる環境が整っています。

栄光ゼミナール

特徴 少人数制のクラス編成によるきめ細やかな指導と各都道府県の教育事情に即したカリキュラムの提供が特徴です。生徒の学習状況や目標に合わせた総合的な学習支援体制を整えています。個別指導やグループ指導など、生徒のニーズに合わせた最適な学習環境を提供しています。
対応範囲 補習・受験対策・難関校対策・中高一貫対策
オンライン対応 あり
いい口コミ
  • 少人数制の授業で講師との距離が近く、子どもが積極的に質問できる環境が整っていました。
  • 子どもの学習状況や進捗を詳しく共有してもらえるため、家庭でのサポートがしやすいです。
  • 自習室が整備されており、集中して学習できる環境が整っています。
悪い口コミ
  • 特にアルバイト講師の場合、指導力や対応に不安を感じることがありました。
  • 授業の進度が速く、基礎が十分に定着していないまま次の内容に進むことがあります。
  • 子どもが理解に追いつけず、家庭でのフォローが必要になる場面があります。

栄光ゼミナールは、中学生の学習目的や目標に応じた様々なコースを提供する学習塾です。
少人数クラスによる丁寧な指導を行い、都道府県別のカリキュラムを採用しています。
これにより、部活動や習い事との両立を図りながら家庭学習の計画管理や指導、併願校の選定、定期テストや内申対策など、総合的なサポートを提供しています。
理解できるまで何度でも質問できる環境が魅力です。

市進学院

特徴 首都圏を中心に展開する学習塾で、個別指導・集団指導・オンラインコースを選べる柔軟なシステムが特徴です。生徒の学習状況をしっかり把握し、最適な学習プランを提案しています。定期テスト対策や入試対策に力を入れていて、めんどうみのよさが生徒と保護者からの信頼を集めています。
対応範囲 補習・受験対策・難関校対策
オンライン対応 あり
いい口コミ
  • 同じ先生が継続的に子どもの学習を見守ってくれるので、安心して通わせることができました。
  • 授業後のフォロータイムで、先生が個別に質問に答えてくれるのが安心できます。
  • 定期テスト前の講座が充実していて、成績が上がりました。
悪い口コミ
  • 講師によって教え方が異なり、不満を感じることがありました。
  • 授業料が高くて、季節講習の費用も大きかったです。
  • 集団授業だったので、個別のフォローが足りないと感じる場面がありました。

市進学院は、首都圏を中心に展開する学習塾です。
中学生向けには、高校受験に対応したクラスや定期テスト対策指導があり、幅広いニーズに対応しています。
特に千葉県内の難関高校への合格実績が豊富です。
少人数制の授業や家庭学習を支えるオリジナル教材を活用し、生徒個々の成長を重視した「めんどうみ合格主義」の指導を行っています。

早稲田アカデミー

特徴 難関校受験に特化した進学塾です。生徒の学力向上だけでなく、モチベーションを高める指導方法を取り入れています。模試や模擬授業を活用して実力を養成し、徹底した進路サポートを行うことで志望校合格を目指します。
対応範囲 補習・受験対策・難関校対策・中高一貫対策
オンライン対応 あり
いい口コミ
  • 子どもの志望校に合わせた的確なカリキュラムと講師の丁寧な指導がよかったです。
  • 難関校を目指す仲間と切磋琢磨できる環境が成績向上に繋がりました。
  • 質問対応が丁寧で、自習室も充実していて学習環境が良かったです。
悪い口コミ
  • 早慶合格を重視しすぎて、それ以外の志望校にはあまり配慮がありませんでした。
  • 必須テストが多く、他の習い事との両立が大変でした。
  • クラス編成が総合点で決まるため、得意科目への対応が少なかったです。

早稲田アカデミーは、難関校合格を目指す進学塾で、小学生から高校生を対象に指導を行っています。
中学生向けには、高校受験対策や定期テスト対策が中心です。
高い合格実績を誇り、特に早慶附属高校や開成高校などの難関校への実績があります。
主体的な学びを促す指導と経験豊富な講師陣による個別サポートが人気です。
全国に約200校舎を展開しています。

武田塾

特徴 「授業をしない」をモットーに、自学自習をサポートする独自のメソッドが特徴です。生徒一人ひとりの学習進度や目標に応じた学習計画を作成し、毎日の学習内容を管理しています。生徒の自立した学習習慣を確立し、短期間での成績向上を目指します。
対応範囲 補習・受験対策・難関校対策・中高一貫対策
オンライン対応 あり
いい口コミ
  • 授業をしない独自の学習方法が子どもに合っていて成績が大きく上がりました。
  • 個別カリキュラムと進捗管理のサポートで苦手科目が克服できました。
  • 自習室の環境がよく、集中して学習できます。
悪い口コミ
  • 授業がないので勉強習慣のない子どもには合わず、成績が下がってしまいました。
  • 授業がないのに費用が高く、コストパフォーマンスに疑問を感じました。
  • 駅前の立地で便利ですが、周辺の治安が心配でした。

武田塾は2004年に設立され「授業をしない塾」として有名です。
生徒一人ひとりに合わせた個別カリキュラムを作成し、参考書を用いた自学自習を徹底的にサポートします。
全国に400校以上を展開し、逆転合格を目指す生徒からの人気が高いです。
教科ごとにルートを設定し、完璧になってはじめて先に進むことで成績向上を目指します。

坪田塾

特徴 「教えない、支える指導」という独自のアプローチが特徴です。講師が直接解法を教えるのではなく、考え方や調べ方を指導することで、生徒の自学自習能力を育成します。生徒の性格タイプに合わせた声掛けやサポートを行い長期的なモチベーション維持を図っています。
対応範囲 補習・受験対策・難関校対策・中高一貫対策
オンライン対応 あり
いい口コミ
  • 個別指導で性格に合わせたサポートをしていただける点が特に良かったです。
  • 家庭での学習方法についてもアドバイスをいただけて助かりました。
  • わからないところは個別の部屋で教えてもらえるので、集中して取り組むことができます。
悪い口コミ
  • 授業料が高めで、教材費も別途かかります。
  • 電話がつながらないときがあり不便に感じました。
  • 料金の詳細がわかりにくく、結局どれくらい費用がかかるのかイメージしにくかったです。

東京の勉強が苦手なお子さんにおすすめの塾

塾名 概要
栄光ゼミナール 少人数制のクラスや個別指導により理解度に応じた指導が可能で、苦手科目の克服をサポートします。柔軟なスケジュール設定や家庭学習の計画管理も行い、総合的な学習支援体制を整えています。
市進学院 徹底した「めんどうみ体制」により、一人ひとりの学習状況や課題に合わせたきめ細やかなサポートを提供しています。授業後のフォロータイムや家庭学習の管理を通じて、学習習慣の定着を図り、学力向上を目指します。
坪田塾 わかるところまで戻って指導を行い、基礎からしっかりと学習を進めることができます。勉強法を身につけることで、自習力が向上し、家でも自分で勉強を進められるようになります。勉強に対する苦手意識を克服することができるでしょう。

東京の勉強が得意なお子さんにおすすめの塾

塾名 概要
個別教室のトライ それぞれのニーズに合わせたオリジナルカリキュラムを作成し、得意分野をさらに強化します。講師とのマンツーマン指導により、難関校の受験対策や予習学習を効果的にサポートします。学習意欲を高め、将来の可能性を広げたいお子さまに最適な学習環境を提供しています。
河合塾Wings 難関公立高校への進学を目指すため、カリキュラムのレベルが高く受験への意欲が強い生徒が多く通っています。参加型授業やクラス内の競争意識が高く、モチベーションを維持しやすい環境です。習熟度別のクラス編成も導入されているため、より高い目標を目指す生徒におすすめです。
早稲田アカデミー 生徒一人ひとりの学力や目標に合わせた高度な指導を行い、難関高校への合格を目指すカリキュラムがあります。部活動や習い事との両立を支援しながら、定期テストや内申対策、受験対策を総合的にサポートする体制です。学習意欲の高いお子さんに向いているでしょう。
武田塾 授業を行わず自学自習を基本とするため、自ら学ぶ意欲や習慣が既に備わっている生徒がより効果的に学習を進められます。個別の学習計画と進捗管理が行われるため、得意科目をさらに伸ばすことが可能です。

東京の受験勉強時期の目安

東京のお子さんが受験勉強をスタートする時期は夏休み頃からがほとんどです。
夏休みは受験の天王山と呼ばれるほど復習に適した時期になり、中学校1年生〜3年生までの復習をする絶好の機会です。
また復習が完了しているお子さんであれば9月から志望校の過去問を解くことからスタートすることも視野に入ります。

東京の中学生が塾に支払う費用の目安

東京在住のご家庭が中学生のお子さんの塾に支払う費用の目安は月間3万円程度が相場になります。
ただ受験学年になると、夏期講習の費用が10万円を超えてきたり、様々なオプションを併用することで30万円超えになることも多いです。
とすると、家庭教師の先生に依頼したほうが結果的にリーズナブルになる可能性もあります。
教育サービスを提供しているのは塾だけでなく家庭教師センターも提供しているので、一度広く比較・検討してみることをおすすめします。

東京の公立高校受験に関する情報まとめ

東京の公立高校受験の情報をまとめると以下のとおりです。

項目 概要
東京の受験勉強時期の目安 夏休み頃からが主流
東京の中学生が塾に支払う費用の目安 月間3万円程度〜、季節講習は10万円以上
おすすすめの塾の形態 お子さんのタイプによって異なる

おすすめの塾の形態はお子さんのタイプで異なるため、次の項目で詳しく解説します。

中学生のお子さん別うまくいきやすい塾の形態

中学生のお子さんのタイプ別にうまくいきやすい塾の形態をまとめると以下のとおりです。

お子さんのタイプ おすすめの教育サービス
偏差値50以下のお子さん 個別指導塾・家庭教師
偏差値50以上60以下のお子さん 集団塾・個別指導塾・家庭教師
偏差値60以上のお子さん 自立型個別指導塾・集団塾・家庭教師

偏差値は勉強の苦手度合いを示す指標であって、勉強がそもそもできないというお子さんは居ないと考えてください。
たとえば偏差値50以下のお子さんがおすすめの教育サービスを受けることで、モチベーションが上がってみるみる偏差値60以上になった事例はたくさんあります。
ご家庭の状況とお子さんの偏差値ごとにおすすめの教育サービスを選び、しっかりと親御様とお子さんで二人三脚を行っていくことを目指しましょう。

東京の中学生におすすめの塾まとめ

今回は東京に在住の中学生のお子さんを持つ親御様に向けて、おすすめの塾を解説しました。
東京にはたくさんの塾がありますが、プロが選ぶおすすめの塾は参考になるはずです。
当記事を参考にして、お子さんにあった塾を選んであげてください。
ただ、塾の授業形態が合わないお子さんもいます。
その場合は、家庭教師という選択肢を考えてみましょう。
当社では、お子さんの学力や性格にあった勉強法で効率的に学習を進められる家庭教師の先生が在籍しているので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。