TOPページ 塾一覧 個別教室のトライ

個別教室のトライの料金や評判を第三者視点で徹底解析!

総合評価

3.9

授業形式 個別指導/オンライン指導
対象学年 小学生/中学生/高校生
目的 授業補習/苦手克服/定期テスト対策/中学受験/高校受験/大学受験

「個別教室のトライの料金を知りたい」

「個別教室のトライは高いって聞いたけれど、具体的な金額を知りたい」

「個別教室のトライに通うとしたらいくらかかる見込みになるか気になる」

このように悩んでいる方も多いでしょう。

個別教室のトライは、家庭教師のトライと同じ系列の個別指導塾です。

お子さんに適した講師やカリキュラムを用意し、マンツーマンで徹底的に指導してもらえます。

当記事では、個別教室のトライの料金から、通った場合の年間総額シミュレーションまで、塾講師としての視点から詳しく説明します。

「個別教室のトライ」とは?

家庭教師で有名なトライが展開している個別指導塾です。

トライが独自に開発した「トライ式性格診断」で、お子さまの性格に合わせた講師が専任指導をおこないます。

家庭教師のように毎回同じ講師に指導してもらえるので、一貫した指導が受けられます。

また、一度理解した内容をお子さんがあらためて講師に説明することで、理解を深める学習法を取り入れているところがトライの特徴です。

1回の授業で本質的に理解できる個別指導塾を探している方に、おすすめできる塾です。

以下、具体的な特色や教育プログラムを解説します。

「個別教室のトライ」の特色

個別教室のトライの特色は以下のとおりです。

  • お子さんの性格や受講目的、教科、スケジュールなどを総合的に考慮して最適な講師を紹介
  • 毎回同じ講師が指導する専任制
  • 講師の交代や追加は何度でも無料

お子さんにぴったりな先生が専任でついてくれるので、引き継ぎ漏れも指導のムラもなく、一貫した指導を受けられます。

人見知りしてしまうお子さんなら、毎回講師が入れ替わる塾よりトライのような専任講師がつく塾のほうが安心して学習に集中できるでしょう。

「個別教室のトライ」の教育プログラム

創業以来トライがマンツーマンの効果を高めるために研究し続けてきた「トライ式学習法」というオリジナルの学習法で授業をおこないます。

中でも、お子さまが先生役になって習った内容を担当の先生に説明するという「ダイアログ学習法」が特徴的です。

自分の言葉で説明することで、授業の理解度を大幅にアップさせる効果があります。

120万人の指導実績に基づいて体系立てた学習法で、お子さんの能力を最大限伸ばします。

「個別教室のトライ」の料金システム

個別教室のトライの料金システムを以下のとおりわけて説明します。

  • 個別教室のトライ入塾時にかかる費用
  • 個別教室のトライで毎月かかる費用
  • 個別教室のトライに追加でかかる費用

それぞれ見ていきましょう。

個別教室のトライ入塾時にかかる費用

個別教室のトライの入塾時にかかる費用は以下のとおりです。

入塾時の費用項目 費用 備考
入会金 11,000円(税込) 兄弟の入会時は不要
諸経費 小学生:950円中学生:1,901円高校生:2,400円 管理費と記載
テキスト代

・入会金

個別教室のトライの入会金は、税込11,000円です。

ただし、兄弟がすでに入会している場合は不要です。

また、キャンペーンにより無料になる場合があるため、お得に入会したい方は時期をみて入会しましょう。

・諸経費

実際に通った人の情報によると、個別教室のトライは以下のとおり月々の管理費が発生します。

  • 小学生:950円
  • 中学生:1,901円
  • 高校生:2,400円

公式サイトには記載がありませんでしたが、実際に契約してみると隠れた追加費用が発生する恐れがあるため要注意です。

・テキスト代

個別教室のトライに、指定テキストはありません。

たとえば定期テスト対策なら学校指定の教科書を使用します。

新たに教材が必要と判断した場合のみ、おすすめのテキストを提案します。

トライには「トライ書店」というオンラインサービスがあるので、わざわざ指定教材を探す必要がありません。

個別教室のトライで毎月かかる費用

個別教室のトライで毎月かかる費用は以下のとおりです。

毎月の費用項目 月謝(最低料金) 諸経費(管理費)
小学生(週1回、1コマ120分) 23,436円〜 月950円
中学生(週1回、1コマ120分) 28,620円〜 月1,901円
高校生(週1回、1コマ120分) 34,668円〜 月2,400円

実際の料金はお子さんのカリキュラムによって変わってきます。

ここでは各学年の平均授業料を見ていきます。

・小学生

個別教室のトライの小学生の平均授業料は以下のとおりです。

平均授業料
23,436円

小学生は主に中学受験対策を目的として受講するお子さんが多いようです。

中高生と比べると受講科目数が少ないことが多いため、料金も比較的抑えめになっています。

算数だけ英語だけという具合に、苦手教科のみ1教科受講するお子さんも多い印象です。

・中学生

個別教室のトライの中学生の平均授業料は以下のとおりです。

平均授業料
28,620円

中学生になると、高校受験を目的として入塾するお子さんがほとんどです。

高校受験のために個別教室のトライに通塾しているお子さんが半数近く占めているというデータもあります。

指導内容も小学生と比べて難易度があがるので、料金も少々あがります。

・高校生

個別教室のトライの高校生の平均授業料は以下のとおりです。

平均授業料
34,668円

高校生は基本的に大学受験のために通塾しています。

授業の補習として個別教室のトライを利用しているお子さんは多くないようです。

大学受験ともなると中学・高校受験と比べて科目数も増え、難易度もあがるため、それに応じて平均授業料も高くなります。

個別教室のトライに追加でかかる費用

個別教室のトライに通い続ける場合、以下のような追加費用が発生することがあります。

  • 講習会
  • 特別講座
  • テスト/模試

それぞれ説明します。

・講習会

個別教室のトライでは季節講習の料金が明示されていません。

講習会費用は一般的に通常の月謝よりも高くなりがちなため注意が必要です。

とくに、受験生の夏期講習の費用で10〜20万円提示されることがよくあるので、大きな出費に驚かないよう、入塾時にあらかじめ確認しておくと良いでしょう。

・特別講座

個別教室のトライでは以下のような特別講座を用意しています。

コース名 備考
英検合格コース 大学生以上も受講可能
不登校対策コース 家から出なくてもOK
中高一貫専門コース
医学部合格コース
トライ式英会話コース 大人まで対応
プロスポーツ家庭教師 マンツーマンレッスンに対応

トライでは英語からスポーツまで幅広い特別コースを用意しています。

不登校や医学部受験といったレアケースにも対応できるのが頼もしいところ。

ただ、料金体系が明らかにされていないため、気になる方は問い合わせてみる必要があります。

・テスト/模試

個別教室のトライには模試がない代わりに、現在の学力をわずか10分で診断できるトライのAI学習診断が用意されています。

トライのAI診断では、従来の約10分の1の時間で学力測定が可能です。

教育にデジタル技術を活用するEd-Techの先進事例として、トライ式AI学習診断は日経xTECHEXPOAWARD2019の「教育AI賞」を受賞しました。

単元別に約20問用意されており、簡単な2択クイズに答えるだけで、すべての問題を解いた結果と80%〜90%合致する診断結果を得られます。

個別教室のトライと他の塾との比較

個別教室のトライを検討している方なら、他の似たような形式の塾との料金比較が気になるでしょう。

契約した後に他の塾なら費用が抑えられたのに、と後悔しても、お子さんが塾のサービスを気に入ってしまったらなかなか転塾しにくいのが実情です。

そこで、入塾前に十分な比較検討ができるように、他の個別塾との比較表を作成しました。

塾選びの参考にしてみてください。

他の主要な塾の料金体系

個別教室のトライと、他の主要な塾の料金比較は次のとおりです。

塾名 小学6年生 中学3年生 高校3年生
個別教室のトライ(1コマ120分) 23,436円 28,620円 34,668円
東京個別指導学院(1コマ80分) 23,000円(1対2) 25,000円(1対2) 28,000円(1対2)
スクールIE(週4回80分) 15,966円(1対2) 17,055円(1対2) 20,366円(1対2)

他の個別塾と比較すると、個別教室のトライは少々高めの料金設定です。

たとえば、高校3年生のお子さんの場合、東京個別指導学院と比べると6,000円以上、スクールIEとは約14,000円も差があります。

1対1でしっかりサポートしてもらえる分、どうしても高くつくのは仕方ないと納得して利用している親御様が多い印象です。

料金以外での「個別教室のトライ」のメリット・デメリット

料金以外で個別教室のトライに通うメリットは、以下のとおりです。

  • いつも同じ先生が担当してくれているので、早く馴染める
  • 全科目の映像授業をタブレットで見れる

AIやICT教育を取り入れているところが、高評価の要因として大きい印象でした。

お子さんとしては、ずっと同じ先生が担当してくれたほうが、安心感を持って勉強できるといえます。

逆にデメリットをあげると、次のようなものがあります。

  • 当日欠席の場合、振り替えができない
  • それぞれの人が授業を受けていて、他の人の声が気になる場合もある

急に予定が入ったり体調を崩したりすることもあるので、振り替えができないデメリットは気になる方が多いでしょう。

「個別教室のトライ」の料金についての注意点

個別教室のトライの料金についての注意点をまとめると次のとおりです。

  • 潜在的な追加費用がある
  • 月謝だけでなく、年間の総額費用を知る

具体的に見ていきましょう。

潜在的な追加費用(契約時には知らされていない費用など)

塾業界にありがちな話ですが、個別教室のトライも月謝や夏期講習費用などの詳細な数字が明確に示されていません。

仮に、今回の記事を見て個別教室のトライに通えると判断しても、6月頃に夏期講習費用として追加で20万円や30万円を提案される可能性があります。

その頃にはすでにお子さんは学習内容に満足していてお友達もできて、一緒に通いたいといわれるかもしれません。

そうなった場合、親御様の都合で夏期講習に行かせない判断はしにくいですよね。

また、夏期講習のキャンペーンをおこなっていて安く見えたとしても、実際に受けてみたら追加費用がかかり、結局高額な金額を提案される例もあります。

このような事態を防ぐために、入塾する際には必ず講習費用も確認しておきましょう。

月謝だけではなく、年間の総額費用を知る

先ほどお伝えしたように、塾には潜在的な費用が発生する可能性があるので、月謝料金だけでなく年間の費用総額を見積もっておく必要があります。

ただ、個別教室のトライでは実際に教室に足を運んで面談しなければ、季節講習の費用がわかりません。

そこで今回は、大手塾の計算式をベースに個別教室のトライの年間費用総額を見積もってみました。

実際の料金とは異なる場合がありますが、目安を知りたい方は参考にしてみてください。

「個別教室のトライ」の年間総額費用の目安

個別教室のトライの1コマ120分の授業を毎月受講し、春(10日)・夏(40日)・冬(10日)の季節講習1科目を取った場合の年間費用総額の目安を計算してみました。

毎月の費用項目 年間費用総額 講習費用
小学6年(1コマ120分) 281,232円+管理費 351,540円
中学3年(1コマ120分) 323,440円+管理費 429,300円
高校3年(1コマ120分) 416,016円+管理費 520,020円

小学生の年間総額を少なめに見積もっても約63万円、高校生になると約93万円、個別教室のトライに通うために支払うことになります。

実際には1日2コマ受ける日もあると考えると、100万円以上かかっても不思議ではありません。

上記の表はあくまで安く見積もった金額であることを念頭に置いておきましょう。

「個別教室のトライ」の評判や口コミ

個別教室のトライの料金に対する評判や口コミを調べました。

  • 料金は少し高い感じがする。時間数を増やしたいが、高額になるためなやんでいる
  • 個別教室だからしょうがないだろうけど、高い
  • 料金は高いけど1対1の授業なので、お金がたくさんかかってしまうのは仕方がないと思う

「高い」と感じている方がほとんどですが、個別塾とはそういうもの、と思って支払っているようです。

サービス内容に不満を抱いているから割高に感じているというより、他塾と比べて高い気がする、という印象を持たれていました。

「個別教室のトライ」のキャンペーンや特典

個別教室のトライでは現在、トライの夏期講習キャンペーン中です。

2023年7月31日までに申し込んだ方限定で、授業料が最大40%オフになります。

具体的には、1〜5コマ申し込むと10%オフ、31〜50コマ申し込んだ方は40%オフという具合に、コマ数で割引率が変わってきます。

気になる方は、まずは資料請求から申し込んでみましょう。

塾講師から見る個別教室のトライの指導効果とおすすめ具合!

個別教室のトライの指導効果とおすすめ具合を塾講師からお伝えします!

個別教室のトライは1コマ120分という長時間になっているため、集中力が持続するお子さんにとってはベストな選択でしょう。

1コマの時間が長くなれば、勉強は効率的になりますが集中力を切らせば無駄な時間が増えます。

ですから、もしお子さんが集中力を持続できないようであれば学習効率は落ちるでしょう。

また、120分の勉強時間に耐えられるお子さんは多くないと考えておいたほうが無難です。

親御様の目が離れる塾でお子さんが勉強していると言い張ってしまえば、勉強がきちんとおこなわれていると判断するしかありません。

このような状態に陥ってしまうと、お子さんは学習効率が落ち、親御様は無駄な出費になってしまいます。

お子さんが集中力を維持できないと考えたら、他の塾か家庭教師の先生に依頼して短時間で効率良く勉強したほうがいいでしょう。

「個別教室のトライ」の料金まとめ

今回は個別教室のトライの料金について、季節講習や潜在的な費用が発生する可能性まで詳しく検証してきました。

個別教室のトライは、個別指導を長時間かけてしっかり受けたいお子さんには適している塾です。

ただし、120分授業が長すぎると感じる場合は他を検討したほうが良さそうです。

個別教室のトライの料金とサービスをより詳しく知りたい方は、体験授業を受けてお子さんと塾の相性を見てみましょう。