TOPページ 塾一覧 個別指導WAN

個別指導WANの料金や評判を第三者視点で徹底解析!

総合評価

3.7

授業形式 個別指導/オンライン指導
対象学年 小学生/中学生/高校生
目的 授業補習/苦手克服/定期テスト対策/中学受験/高校受験/大学受験

「個別指導WAMに入塾させたいけれど、料金が高いのでは、と気になってしまう」

「他の塾と比べて高すぎないか、満足のいく指導が受けられるのか心配」

「個別指導WAMの料金だけでなく、特徴やリアルな評判を知りたい」

このような悩みを抱えていませんか?

個別指導WAMについてよく知らないままで塾の体験授業を受けに行ったら、高いのかもよくわからないまま契約する話になりそうで怖いですよね。

当記事では塾講師としての視点から、個別指導WAMの料金について徹底解説します。

「個別指導WAM」とは?

個別指導WAMは、地域密着型のフランチャイズ個別指導塾です。

受験対策だけでなく、学校のテストの点数をあげたいという希望も叶えられます。

目標を叶えるために、お子さんと相性の良い先生が二人三脚で指導してくれます。

万が一サービスに満足できなかった場合は、返金保証も付いているので、安心して入塾できるでしょう。

ここからは、個別指導WAMの特色と教育プログラムについて詳しく解説します。

「個別指導WAM」の特色

「個別指導WAM」の特色は次のとおりです。

  • 地域密着型
  • お子さんと相性の良い先生をつけられる
  • AIを活用した完全オーダーメイドカリキュラムを作成
  • 急な予定変更にも対応
  • 成績保証+返金保証つき
  • オンライン個別指導も可能

ただの点数アップではなく自分で学ぶ力を養うことを目的としているので、勉強のやり方が身について、お子さんが1人で勉強できるようになります。

また、4コマ分の返金保証付きお試し授業や、入塾後1年以内に15〜20点アップが達成できなかったら3ヶ月分の授業料免除など、保証制度が設けられています。

「個別指導WAM」の教育プログラム

個別指導WAMは、生徒一人一人の目標と現状を正確に把握し、AIを活用して適切な学習プランを作成します。

先生と生徒の1対1や1対2、多くても1対4で指導をおこないます。

通っている学校の定期テスト対策や内申点対策も可能です。

地域の学校に合わせた対策をおこなっているので、学校のテストの傾向と対策を分析して点数アップにつなげることもできます。

「個別指導WAM」の料金システム

個別指導WAMの料金システムについて、入塾前に確認しておきたい項目を以下のとおりまとめました。

  • 個別指導WAM入塾時にかかる費用
  • 個別指導WAMで毎月かかる費用
  • 個別指導WAMに追加でかかる費用

順番に解説します。

個別指導WAM入塾時にかかる費用

個別指導WAMの入塾時にかかる費用は以下のとおりです。

入塾時の費用項目 費用 備考
入会金 0円 他キャンペーンとの併用不可
諸経費 記載なし
テキスト代 記載なし

個別指導WAMは現在入会金0円キャンペーンを実施中です。

入会金は最初に支払う事務手数料のようなもので、多くの塾が提示しています。

しかし、個別指導WAMなら多額の入会金を請求される心配がないため、他塾からの乗り換えも簡単にできます。

他のキャンペーンとの併用ができない点だけ、注意しておきましょう。

個別指導WAMで毎月かかる費用

個別指導WAMで毎月かかる費用の内訳は以下のとおりです。

1コマあたり90分の料金を比較しています。

毎月の費用項目 月謝(最低料金)
小学生 5,390円
中学生 7,315円
高校生 8,965円

上記の金額はあくまで最低料金を記したものなので、実際の月謝とは異なる場合があります。

今ならスタートキャンペーンを実施しているため、2ヶ月分の月謝が無料になるうえに、成績保証付きです。

以下では、小学生・中学生・高校生にわけて目安料金を解説していきます。

・小学生

個別指導WAMの小学生の料金は以下のとおりです。

受講回数 料金
週1回(90分) 月5,390円

小学生は、宿題や予習・復習を自分でできるようになるための指導がメインです。

宿題を家で集中してこなせないお子さんも多いため、学習習慣を身につける目的で塾に通わせる親御様が多いです。

受験対策を目的としていないことが多いため、目安の料金が安くなっています。

ただし、中学受験コースや集中力養成コースといった特別指導を受ける場合は、もっと月謝が高くなる可能性が高いです。

・中学生

個別指導WAMの中学生の料金は以下のとおりです。

受講回数 料金
週1回(90分) 月7,315円

中学生の指導では定期テスト対策や、志望校選択の際に大きなウエイトを占める内申評価を上げるのを目的とした指導もおこないます。

個別指導WAMでは、地域密着型の強みを活かして地元の学校の校風・風土・評価基準に合わせた対策も可能です。

なお、高校受験対策コースを受ける場合は通塾回数も料金もアップします。

詳細な料金は公立と私立どちらを受けるか、何教科対策するか等、条件によって大幅に変わることを念頭に置いておきましょう。

・高校生

個別指導WAMの高校生の料金は以下のとおりです。

受講回数 料金
週1回(90分) 月8,965円

高校生向けの指導は、大学受験対策が視野に入ってくる場合がほとんどです。

私立文系と国立理系を狙うお子さんでは、かかってくる費用が大幅に異なります。

上記の目安の料金より高くなることを想定して、多めに塾の費用を準備する必要があります。

個別指導WAMに追加でかかる費用

ここまで個別指導WAMの月々の費用を見てきました。

塾に通っていると通常の授業料の他にも、講習会や特別講座で別途費用が追加されることがあります。

たとえば、お子さんの受験対策に必須だからと夏期講習をすすめられたり、医学部を目指すなら医学部コースをすすめられたりします。

以下では、個別指導WAMの授業料に追加でかかる費用について詳しく見ていきましょう。

・講習会

通常の授業料の他にかかる費用として、季節講習があります。

2023年の夏期講習については、以下のとおり詳細が発表されています。

対象学年 全学年
講習期間 2023年6月27日〜2023年8月22日
申込締切 2023年8月22日
授業形式 個別指導(1対1、1対2〜4)
授業日 曜日・時間を自由に選択可能
コマ数 40分授業8日間(8コマ)90分授業4日間(4コマ)
料金 8日間無料具体的な料金は公開なし

公式ホームページでは夏期講習の料金についての記載はありませんでした。

そこで、月々の月謝や大手塾で公開されている情報を元に小学生の場合を試算してみると、以下のようになります。

【小学生の夏期講習費用の予想額】

  • 1コマ90分の費用→5,390円÷4週=1,347円
  • 夏期講習に1コマ×40日間通った場合→53,880円

※他の学年の季節講習総額は後ほど記載

計算すると、小学生の夏期講習に最低でも53,880円かかることになります。

さらにいうと、塾に行って1コマで帰る人はなかなかいないので、倍の10万円はかかると見積もると、現実的な金額に近づくでしょう。

・特別講座

個別指導WAMには、テスト対策や受験対策の他に、以下のような特別講座があります。

特別講座 対象 目的
集中力養成コース 小学生 正しい学習習慣と集中力を身につける
中高一貫校内申対策コース 中高一貫校に通っている中学生 学校の成績アップ
総合型選抜・学校推薦型選抜対策コース 推薦を取りたい高校生 志望する大学が求める学生像を理解し、通っている高校での評価を上げる
WAM医学部コース 医学部志望の高校生 医学部現役合格

なお、インターネット上には講座の費用が公開されていないため、直接校舎に問い合わせる必要があります。

少なくとも先ほどお見せした通常講座の費用より、かなり高い講座料金を提示されることが予想されるため注意しましょう。

・テスト/模試

個別指導WAMには独自でおこなっているテストや模試はありません。

しかし、このような地域展開されているフランチャイズ塾では、地域でおこなわれている模試を受けるようすすめられることがよくあります。

その場合、1回の模試で3,000〜5,000円の料金がかかることになります。

塾の費用とは別に模試の費用が必要になる可能性があることを知っておきましょう。

個別指導WAMと他の塾との比較

個別指導WAMの料金だけでなく他塾との料金比較も気になる方が多いでしょう。

そこで、個別指導WAMと同じように個別指導を行っている塾の月々の費用を表にして比べてみました。

個別指導塾を検討している方は参考にしてみてください。

他の主要な塾の料金体系

他の個別塾と比較した表は、以下のとおりです。

塾名 小学6年生 中学3年生 高校3年生
個別指導WAM(1コマ90分) 5,390円 7,315円 8,965円
代々木個別指導学院(1コマ80分) 7,500円(1対2) 10,000円(1対2) 15,000円(1対2)
東京個別指導学院(1コマ80分) 23,000円(1対2) 25,000円(1対2) 28,000円(1対2)

他の大手個別指導塾と比べると、個別指導WAMの月謝は安いといえます。

また、料金が安く抑えられがちな大手の集団指導形式の塾と比べても月々の料金がお得です。

たとえば、明光義塾に小学生のお子さんを通わせると月々13,200円かかりますが、個別指導WAMなら5,390円で済みます。

指導力を重視して塾を選びたいなら個別指導WAMがおすすめです。

料金以外での「個別指導WAM」のメリット・デメリット

料金以外での個別指導WAMにおけるメリットは次のとおりです。

  • 一人一人に合わせた完全オーダーメイドカリキュラム
  • はじめの4回分の授業の返金保証
  • 入塾後1年以内の成績アップを約束する成績保証

指導力に自信があるからこそ、強気な保証や目標を掲げています。

反対に、デメリットをあげると次のとおりです。

  • 初期費用が明示されていない分、想定よりかかる可能性がある
  • 最初から相性の良い先生に当たるとは限らない
  • 自習室に声が漏れ聞こえて集中しにくい校舎がある

入会金はかからなくても、テキスト代や諸経費がいくら必要になるかわからない点が、少々不安になってしまいます。

「個別指導WAM」の料金についての注意点

個別指導WAMの料金についての注意点は次のとおりです。

  • 潜在的な追加費用
  • 月謝だけでなく、年間の総額費用を知る

それぞれ解説していきます。

潜在的な追加費用(契約時には知らされていない費用など)

潜在的な追加費用とは、契約時には知らされず、入塾後に追加請求される費用のことです。

たしかに個別指導WAMは通常の授業料は他塾よりは安いかもしれません。

しかし、インターネット上では夏期講習や特別講習の詳細な料金が知らされていませんでした。

個別指導WAMだけではなく、多くの塾では契約時には知らされていない費用が存在します。

ある塾では季節講習や選んだコースにより、事前に知らされていた費用より35万円も追加で支払うことになった例がありました。

塾業界では、このような潜在的な追加費用で売り上げアップを図ることが一般的です。

塾に通わせるなら、見込みの費用をきちんと知って突発的な支払いにも耐えられるようにしておく必要があります。

通塾にかかる費用について、以下でさらに詳しく説明します。

月謝だけではなく、年間の総額費用を知る

先ほど解説したように、月謝のみを考えて年間の総額費用を見積もるのは危険です。

塾における年間の総費用には季節講習やテキスト代、諸経費も含まれます。

月謝を安く見せておいて、講習料金を非常に高く設定する塾も存在します。

月額料金だけで考えずに、年間総額費用をある程度知っておくと、提示された費用を見てショックを受ける可能性が低くなるでしょう。

「個別指導WAM」の年間総額費用の目安

お子さんが週1コマ×4週間を1年間受講し、春(10日)・夏(40日)・冬(10日)の季節講習を毎日1コマを取った場合の年間費用総額の目安を考えてみましょう。

毎月の費用項目 年間費用総額 講習費用
小学生 64,680円+諸経費 80,850円+その他の特別講座
中学生 87,780円+諸経費 109,725円+その他の特別講座
高校生 107,580円+諸経費 134,475円+その他の特別講座

詳細情報を公式では伝えられていないため、あくまで大手塾を参考にシミュレーションした金額となります。

この金額が最低値だと思われますが、実際にはもっとかかる可能性が高いです。

塾では入塾後に詳細な料金を知らせる場合がほとんどなので注意しましょう。

「個別指導WAM」の評判や口コミ

個別指導WAMの評判や口コミを以下のとおり調査してみました。

  • 料金は個別なので想像通り高かった
  • 自主勉強に行く事で、お得感が出る
  • 短期講習なども含め、全体的に価格は高い気がする

個別指導形式のためか、料金が高いと感じている親御様が多い印象でした。

「個別指導WAM」のキャンペーンや特典

個別指導WAMでは2023年現在、以下のようなキャンペーンを行っています。

  • 夏期講習8日間無料キャンペーン
  • 夏のスタートキャンペーン!2ヶ月分月謝無料+成績保証付き
  • 入会金0円キャンペーン
  • 他塾からの乗り換えキャンペーン!2ヶ月分月謝無料

現在他塾に通っているお子さんも、夏休み前に個別指導WAMへ乗り換えれば、お得に入塾できます。

ただし、キャンペーンの併用はできないため注意しましょう。

塾講師から見る個別指導WAMの指導効果とおすすめ具合!

個別指導塾WAMの指導効果とおすすめ具合を塾講師からワンポイントアドバイス!

1コマあたりの最低月謝が安く、お子さんが普段通いしやすい設定になっています。

そのため、勉強が苦手なお子さんであっても講師の先生と一緒に進めていけるでしょう。

ただ、残念ながら総額の費用はネットからは推測できにくい不親切な作りになっています。

今回の講習費用シミュレーションよりも高い値段設定かつ塾独自の価格設定が採用されているとなると、親御様が面談を受けて料金説明を受けてしまうと納得する恐れもあります。

もし、料金設定の不明瞭さを気にするのであれば、明確な塾を探すか、家庭教師の先生に依頼したほうがずっと安心できるでしょう。

塾だからとすべてを信じるのではなく、知りたいところはすべて質問して納得した上で入塾するようにしてください。

「個別指導WAM」の料金まとめ

今回の記事では個別指導WAMの料金や評判について様々な角度から比較検証しました。

個別指導WAMの料金は高すぎるという意見もありますが、お子さんが確実に成績アップして自立学習の習慣も身につけられるのなら、費用対効果が合うといえます。

むしろ他の塾と比べて割安感もあります。

塾はお子さんとの相性もあるので、まずは体験をしてみて、本当にお子さんのためになるか検討してみるのがいいでしょう。