TOMASの料金や評判を第三者視点で徹底解析!
-
総合評価
4.3
授業形式 | 個別指導(完全1対1 |
---|---|
対象学年 | 小学生/中学生/高校生 |
目的 | 授業補習/苦手克服/定期テスト対策/中学受験/高校受験/大学受験 |
「TOMASの料金は高いと聞いたので本当のところどうなのか気になる」
「TOMASのサービスは料金に見合っている?」
「他の個別指導塾と比べてTOMASはどうなのか知りたい」
このように悩んでいる方も多いでしょう。
TOMASは他の個別指導塾とは違い、マンツーマンプランのみの完全個別指導しかおこなっていない塾です。
マンツーマンのため料金は高めに設定されているものの、サービスの質の高さは料金に見合っているといえます。
当記事では、TOMASの料金やサービスについて、塾講師の伊藤があらゆる視点から丁寧に解説します。
「TOMAS」とは?
TOMASはリソー教育グループの完全個別指導塾です。
「本物の個別指導」を謳い、しっかりわけられたブースの中で、ホワイトボードで板書しながら1対1で授業をおこないます。
机に並んで座って説明するスタイルではなく、学校の授業のように先生と向き合って授業を受けることで、緊張感をもって勉強できます。
指導力の高さの証明として、TOMASの2023年大学入試の合格実績を見ていきましょう。
大学名 | 合格者数 |
---|---|
東京大学 | 9名 |
京都大学 | 2名 |
東京工業大学 | 10名 |
一橋大学 | 5名 |
早稲田大学 | 161名 |
慶應義塾大学 | 110名 |
厳選して採用された先生が、お子さんのために本気でカリキュラムを組んで授業をおこなうため、入塾当初の学力より2〜3ランク上の難関校に合格できます。
あまりのサービスの良さに口コミでは「先生の質が素晴らしい」「勉強好きにさせてくれる」と好意的な意見が多く見られました。
「TOMAS」の特色
TOMASは学校や他塾でわからなかったところを習う補習塾ではなく、ハイレベルな進学指導をおこなう進学塾です。
具体的には以下の特徴があります。
- 妥協のない志望校を選ぶところからスタート
- 合格ラインとのギャップを分析
- 合格逆算カリキュラムを作る
- 完全1対1個別指導
- 信頼関係を築くための担任制
夢の志望校合格を目指し、マンツーマンで徹底的にサポートすることで、他塾で諦めかけた夢を実現するお子さんが続出しています。
「TOMAS」の教育プログラム
TOMASの個別指導の特徴は次のとおりです。
- 講師は板書しながらお子さん1人のための授業をする
- 議論を通して思考力を磨く
- 社会人プロ講師、有名大学・院生講師によるハイレベルな授業
- お子さんの目標や学力レベルに合わせて最適な教材を選定
入れそうな学校ではなく、お子さんが入りたい学校に進学するために、1人ずつ本気で向き合っています。
その結果、夢の志望校に現役合格するお子さんが毎年多数現れています。
「TOMAS」の料金システム
「TOMAS」の料金システムについて具体的に解説します。
- TOMAS入塾時にかかる費用
- TOMASで毎月かかる費用
- TOMASに追加でかかる費用
順番に見ていきましょう。
TOMAS入塾時にかかる費用
TOMASへ入塾する際にかかる費用を解説します。
入塾時の費用項目 | 費用 | 備考 |
---|---|---|
入会金 | 25,000円 | ー |
諸経費 | ー | ー |
テキスト代 | ー | ※生徒により金額が異なる |
入塾時に発生する各費用について、以下で詳しく説明します。
・入会金
TOMASの入会金は25,000円です。
入会金とは、入塾時に発生する事務手数料のようなものです。
入会金の相場は1〜2万円なので、25,000円は少々高めといえるでしょう。
・諸経費
TOMASで毎月かかる諸経費は公表されていません。
諸経費とは、教室の維持費や教材費などの総称で、内訳は塾によって異なります。
毎月2,000〜3,000円程度かかることが多いです。
・テキスト代
TOMASでは、先生がお子さんの学力アップのための教材をそれぞれ指定します。
オリジナル教材として、中学受験用に「王道シリーズ」を用意しています。
また、中学受験用の以下の教材が発売中です。
受験算数 計算奥義 | 1,680円 | すべての計算問題を体系的に網羅した問題集 |
---|---|---|
ことば 言いかえ例文集 | 1,365円 | 受験必須の難解語の使用例と言い換え解釈文 |
すでに手元にあるテキストを活用することもあるので、その場合テキスト代はかかりません。
TOMASで毎月かかる費用
TOMASで毎月かかる費用は以下のとおりです。
毎月の費用項目 | 月謝(最低料金) | 諸経費 |
---|---|---|
小学生(1コマ80分) | 月35,000円 | ー |
中学生(1コマ80分) | 月38,000円 | ー |
高校生(1コマ80分) | 月42,000円 | ー |
以上の料金はあくまで目安なので校舎や時期によって変わってきます。
各学年について以下で詳しく説明します。
・小学生
TOMASの小学生料金は以下のとおりです。
学年(1コマ80分) | 月謝 |
---|---|
小学6年生 | 月35,000円 |
TOMASでは、学年によって以下のとおり時期を分けています。
学年 | 時期 |
---|---|
小1〜小2 | 受験準備Ⅰ期 |
小3 | 受験準備Ⅱ期 |
小4 | 基礎力定着期 |
小5 | 基礎力完成期 |
小6夏まで | 応用力完成期 |
小6夏以降 | 合格力完成期 |
基礎をできるだけ早く完成させ、志望校対策に多くの時間を割くことで、合格を確実なものにします。
・中学生
TOMASの中学生料金は以下のとおりです。
学年(1コマ80分) | 月謝 |
---|---|
中学3年生 | 月38,000円 |
内部進学を目指すお子さんと高校受験を目指すお子さんでは、当然カリキュラムが変わってくるので、それぞれに合わせた無駄のない指導をおこないます。
部活を優先しつつテストの成績を上げたい、というニーズにも応えられます。
他には以下のような要望に応えることも可能です。
- 帰国生入試に向けた対策をしたい
- 不登校のお子さんの遅れを取り戻して志望校入学も狙いたい
- 中学生のうちから医学部受験対策をおこないたい
どんな無茶振りでも聞いてもらえる可能性があるので、まずは相談してみましょう。
・高校生
TOMASの高校生料金は以下のとおりです。
学年(1コマ80分) | 月謝 |
---|---|
高校3年生 | 月42,000円 |
大学受験生は、以下の3つの時期に区切って対策を進めます。
- 基礎力養成期
- 基礎力完成期
- 応用・合格力完成期
高2のうちに全単元の学習を済ませ、高3の1年間は過去問や共通テスト対策にたっぷり時間を割くことで合格可能性を高めます。
一般受験対策と総合型選抜・学校推薦型選抜対策を同時に進めてチャンスを広げることも、TOMASなら可能です。
TOMASに追加でかかる費用
TOMASでは月謝の他に追加でかかる費用があります。
- 講習会
- 特別講座
- テスト/模試
それぞれ見ていきましょう。
・講習会
TOMASでは季節講習の料金を公表していません。
季節講習となると、通常時よりコマ数を増やすことも考えられるので痛い出費になることも。
仮に中学3年生の塾生が夏休み40日間毎日1コマの授業を受けるとなると、20万円弱が相場となります。
実際には、毎日1コマだけだとお子さんの学習効果があまり期待できないため、2コマ以上提案されることが多いです。
事前にきっぱりと親御様の方から提案に乗れないことを伝えると、費用がかさまずに済むでしょう。
・特別講座
TOMASでは以下のような特別講座が用意されています。
学年 | 講座名 | 特徴 |
---|---|---|
小学生 | 難関中学入試勉強会 | 難関中学の入試に対応できるように親子で時事問題の対策をする講座です。zoomで視聴できます。 |
小学生 | サイエンス教室 | 中学入試で問われる科学的思考力を楽しく育むイベントです。予約すれば無料で参加できます。 |
小5 | 最難関中算数特訓 | 毎週日曜日に開催している選抜制のグループ授業です。定員は各校15名です。 |
中3 | 早慶必勝特訓 | 早慶附属校を狙う中3生を対象に開催している特訓です。アクティブラーニング形式で楽しく学べます。 |
中2 | 中2トップレベル講座 | 最難関校を目指す中2生のための少人数制グループ授業です。駿台とタッグを組んでおこなう特別カリキュラムです。 |
中3〜高3 | 東大特訓 | 東大の入試に特化したアクティブラーニング授業です。毎週土曜日に開催しています。 |
毎月様々な講座の案内が出ているので、時々チェックしてみると面白いものに出会えます。
料金に関しては記載がなかったものの、有料の講座をすすめられる場合がある点に注意しましょう。
・テスト/模試
TOMASでおこなわれているテストを一部紹介します。
学年 | テスト名 | 受験料 |
---|---|---|
中3 | 早慶そっくり模試 | 無料 |
中高生 | 東大数学チャレンジテスト | 無料 |
小5 | TOMAS最難関模試 | 無料 |
TOMASでは、無料で様々なテストを毎週のように開催しています。
お子さんの志望校に適した模試を先生からすすめられたら、どんどん試してテスト慣れしておきましょう。
TOMASと他の塾との比較
TOMASへの入塾を検討している方は、他の塾と検討してから決めたいと考えている方も多いでしょう。
以下の項目では、他の主要な塾の料金体系と比べてTOMASは高いのか検討します。
他の主要な塾の料金体系
他の主要な塾との料金比較は以下のとおりです。
塾名 | 小学6年生 | 中学3年生 | 高校3年生 |
---|---|---|---|
TOMAS(1対1、80分) | 35,000円 | 38,000円 | 42,000円 |
東京個別指導学院(1対1、80分) | 35,000円 | 37,000円 | 40,000円 |
個別指導学院フリーステップ(1対1、80分) | 22,680円 | 21,600円 | 23,760円 |
TOMASは完全マンツーマン指導なので料金が高めですが、他の塾と比べて異常に高いともいえません。
料金に見合うサービス内容となっており、通塾されている方からの不満の声は、ほとんど見受けられませんでした。
ただし、年間の出費が大きくなってしまうため、よく検討した上で通塾を決めましょう。
料金以外での「TOMAS」のメリット・デメリット
料金以外でのTOMASのメリットをお伝えします。
- ホワイトボード付き個室での完全1対1進学個別指導
- 本物の個別指導でしっかり成績が上がる
- きめ細やかなサービスを受けられる
- 先生たちのプロ意識が高い
- ブースがわかれているので、集中できる環境が整っている
価格が高い分、丁寧なサービスに満足している方が多い印象でした。
反対にデメリットを挙げると以下のとおりです。
- オンラインに対応できていない
- 体調不良で当日休んだ分の振替ができない
IT化が進んでいない点が気になる方が、たまにいるようです。
「TOMAS」の料金についての注意点
TOMASの料金について、以下の点に注意しましょう。
- 潜在的な追加費用(契約時には知らされていない費用など)がある
- 月謝だけではなく、年間の総額費用を知る必要がある
具体的に説明します。
潜在的な追加費用(契約時には知らされていない費用など)
TOMASだけでなく多くの塾では、契約時に知らされていない費用が存在します。
特に注意しなければいけないのが、夏期講習を含む季節講習です。
6月になって、入塾時に説明も受けていないのに突然「夏期講習料金は20万円になります」とお子さんを通じて連絡が来たらどうでしょうか。
講師の先生から「学力的に足りないのでもっとコマ数を増やしましょう」と提案されることもあります。
お子さんが塾になじんだ段階でこのような提案をされてしまうと、親御様も断りづらい状況になってしまうので注意しましょう。
月謝だけではなく、年間の総額費用を知る
先ほど説明したとおり、塾には講習費用も含まれるので、月謝のみを考えて年間の総額費用を見積もるのは危険です。
月謝を安く見せながら講習料金を高く設定している塾も存在します。
月謝だけで考えずに年間総額費用をある程度知っておくようにしましょう。
次の項目では大手塾の計算式を使用して年間総額を計算してみます。
「TOMAS」の年間総額費用の目安
1年間通って春(10日)・夏(40日)・冬(10日)の季節講習を毎日1コマを取った場合の、年間費用総額の目安を確認してみましょう。
毎月の費用項目 | 年間費用総額 | 講習費用 |
---|---|---|
小学6年 | 420,000円+諸経費 | 198,000円+その他の特別講座 |
中学3年 | 456,000円+諸経費 | 247,500円+その他の特別講座 |
高校3年 | 504,000円+諸経費 | 280,500円+その他の特別講座 |
講習費用は大手塾の季節講習費用を参考にしています。
年間で少なくとも60万円程度の費用がかかると見込んでおくと、教育資金を貯めておけるでしょう。
「TOMAS」の評判や口コミ
TOMASの料金に関する評判訳口コミは以下のとおりでした。
- 料金は安くはないですが、本人が頑張る気持ちを持っているようなので許容範囲です。
- 高い。普通に高い。環境や教材に対して妥当な値段設定なのかもしれないけれど、驚いた。
- 正直、料金については、かなり高いと思います。
高い分、学習成果に期待する声が多く見受けられました。
「TOMAS」のキャンペーンや特典
TOMASでは現在以下のキャンペーンが行われています。
- TOMAS全校で 無料体験授業
- 受験生の勉強法を診断・アドバイスする無料学習相談
- 最新入試分析資料をプレゼント
他塾のように入会金や授業料を無料にするキャンペーンをおこなわないことで、逆に指導力に対する圧倒的な自信を表しています。
TOMASのハイレベルな指導が気になる方は、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
塾講師から見るTOMASの指導効果とおすすめ具合!
TOMASの指導効果は高めでしょう。料金が高すぎると考える親御様も多いですが、値段に見合った丁寧なサービスが受けられます。
お子さん一人一人に先生が特別授業を施す様は、かつての良家の子女が家庭教師をつけて指導を受けていた様子を思い起こさせます。
他の塾で1対1の個別授業を受けるなら、講師の質が担保されているTOMASで受けたほうが、お子さんのやる気を引き出しつつ成績アップを狙えるでしょう。
ちなみに、TOMASの料金は高いけれど他の個別指導塾だと他のお子さんが同じフロアにいて気が散るのでは、と気になる方には家庭教師をおすすめします。
家庭教師は1コマあたりの料金が高く見えますが、季節講習や諸経費等の追加費用がないため、トータル金額は塾より安くなる傾向があります。
個別指導塾の総額費用が高すぎて抵抗感がある方は、家庭教師も検討してみましょう。
「TOMAS」の料金まとめ
今回はTOMASの料金に関してあらゆる角度から紹介してきました。
TOMASの料金は高いですが、サービス内容や学習の成果を考えると価格に見合っているとの声が多い良質な塾です。
価格より質を重視する方にはぴったりでしょう。
塾はお子さんとの相性もあるので、気になる方は体験授業を受けて雰囲気を確認してみることをおすすめします。